チューリップ賞2019全頭診断|2強以外にもあの馬の激走に注意!?

桜花賞への王道ステップレース、チューリップ賞。ここをステップに桜花賞馬、オークス馬になった馬は枚挙にいとまがなく、大注目の一線です。今年も2歳女王ダノンファンタジーを筆頭に、桜花賞で上位を争いそうなメンバーが集まりましたね。

それではいつも通り、外厩×厩舎×騎手目線をスパイスに加えて評価していきたいと思います。

評価は6段階+激走注意Zとなります。

評価S(馬券内濃厚)
●評価A(軸候補)●
評価Z(激走注意)
●評価B(おさえ必須)●
●評価C(ヒモ候補)●
●評価D(厳しいか)●
●評価E(かなり厳しい)●

先週重賞の評価S=中山記念ウインブライト(5番人気)がV!
先週重賞の評価Z=阪急杯スマートオーディン(11番人気)がV!(阪急杯は評価S該当無し)

評価Sと評価Zに注目してください♪

1.ダノンファンタジー 川田×中内田厩舎 評価S

ノーザンファームしがらき帰厩初戦、中3週

川田は中内田厩舎の主戦ですが、乗鞍の数だけでなく、率の面でもミルコやルメールを凌ぐほどの好相性です。中内田×しがらき帰りの好走率も申し分なく、力は十分に発揮できるでしょう。唯一負けたグランアレグリアが牡馬相手の重賞勝ち、G1でも3着。前走でクイーンカップ勝ちクロノジェネシスを降し、能力の高さは疑いようがありません。信頼度は高いです。

2.マルモネオフォース 富田×木原厩舎 評価D

辰美牧場帰厩3戦目、中2週

厩舎傾向としては×辰美牧場では在厩で調子を上げていきます。富田×木原師は乗鞍も多くソコソコの成績を収めていますが、酒井、四位、古川あたりと比べると率は一枚落ちます。余談ですが、木原調教師は結構シブい騎手で好成績です笑
芝替わりから馬券内を外していないコンビで、ここで人気サイドのノーブルスコアに惜しい競馬もありましたが、平場の減量あっての成績。重賞では少し厳しいでしょう。

3.ブランノワール 藤井勘×須貝厩舎 評価B

ノーザンファームしがらき帰厩初戦、中3週

しがらき調整はいつものことですが、須貝厩舎のしがらき帰り、それも芝に限っては在厩よりも極端に率が上がります。藤井勘騎手は当日JRA騎手としてデビュー。中央実績はありませんが経験豊富なベテランで、ノーザン生産×シルクの馬なのでチャンスはあるでしょう。好勝負期待です。

4.ハニーウィル 国分恭×村山厩舎 評価E

栗東ホースクラブ帰厩初戦、中3週

宇治田原の馬ですが、この中間は栗東ホースクラブで調整。村山師は栗東ホースクラブを良く使っていますが、宇治田原と比べると帰厩初戦の成績は極端に落ちます。国分恭との相性もあまり強調はできず、ここは様子見です。

5.メイショウショウブ 池添×池添厩舎 評価C

岩崎ステーブル帰厩初戦、中11週

池添厩舎×岩崎ステーブルはそれなりに健闘していますが、厩舎自体の率が低くアテにはできません。馬自身の傾向として在厩4戦目でデイリー杯を好走していて、次走岩崎帰りで阪神JFを凡走。謙一騎手とのコンビでは厩舎全体の率を大きく上回るのでそこは好感ですが、在厩調整時に狙いたい馬ではあります。

6.シェーングランツ 武豊×藤沢和厩舎 評価A

デビュー時社台ファーム山元トレセン入厩後5戦目、中11週

藤沢和厩舎は山元トレセンなら在厩の方が好成績で、中11週でも力は出せるでしょう。武豊騎手との相性もそこそこですし、アルテミスステークスからのコンビなので好印象です。前走は直線で捌くのに手間取って脚を余した印象で、能力は示しています。スムーズな競馬をすれば肉薄も可能と見ていますが、データ上の安定感はダノンの陣営に譲ります。

7.ノーブルスコア 福永×藤原英厩舎 評価C

ノーザンファームしがらき帰厩初戦、中3週

前走以外は毎回しがらきに出ており、藤原英×しがらき×福永は十分ハイアベレージです。ただしこの厩舎は全体の率が高いので上には上がいて、デムルメ、川田、北村友、戸崎が上位で、福永の率でも2軍レベルとなります。桜花賞へは3着以内が至上命題となりますが、上位騎手を確保できなかったのは痛いです。

8.ブリッツアウェイ 松山×音無厩舎 評価D

グリーンウッド帰厩4戦目、中1週

音無厩舎はグリーンウッドなら帰厩初戦、在厩とも同程度のアベレージで、未勝利勝ち時がグリーンウッド帰りでした。急上昇するような調整過程ではなく、松山騎手との相性も並以下。阪神マイルは未勝利勝ちの舞台ではありますが、ここでは荷が重いでしょう。

9.オーパキャマラード 松若×本田厩舎 評価C

宇治田原優駿ステーブル帰厩3戦目、中3週

この馬自身は宇治田原帰厩初戦で500万下を制してはいますが、本田厩舎×宇治田原は在厩調整の方が良い傾向。力は出せると思います。松若騎手との相性はサンプル少なめでデータ的には強調材料にはなりませんが、前走逃げて継続騎乗。瞬発力のある上位馬にはあっさり交わされましたが、意外としぶとさは見せていました。更に状態が上がっていればギリギリ馬券内に粘り込む可能性もあります。

10.アフランシール 岩田康×尾関厩舎 評価D

大山ヒルズ帰厩初戦、中11週

尾関×大山ヒルズは相性が悪く、岩田騎手との相性も強調できません。アルテミスステークスでも大山ヒルズ帰りで凡走しています。前走は成長が感じられましたが、ここは見送りたいです。

11.サムシングジャスト シュタルケ×松田国厩舎 評価C

チャンピオンズファーム淡路帰厩初戦、中17週

松田国×チャンピオンズFは、厩舎全体の率と比べれば帰厩初戦の方が若干高くなっています。帰厩時期が1月上旬と早く、厩舎でもかなり調整をしている感じ。シュタルケとはサンプルが少ないのですが、短期外国人とは複勝率が高く、それなりの馬を準備しているようです。間隔を置いて成長しているなら3着候補としては面白い存在になりそうですが、勝ち負けとなるとさすがに厳しいでしょう。

12.ドナウデルタ 北村友×石坂厩舎 評価Z

ノーザンファームしがらき帰厩初戦、中7週

しがらき帰りはいつものことですが、中内田、須貝、藤原英厩舎と違い、石坂厩舎のそれは率が低くアテになりません。北村友との相性は厩舎内では良い方ですが、強調するほどでもないです。ただ、ノーブルスコアの部分で触れた北村友がドナウデルタで、福永がノーブルというところが引っかかります。ともにノーザン生産ですし。前走、前々走とも前が壁になり、力は出せていません。外めの枠でスムーズなら弾ける可能性は残しています。数字以上に気味の悪さがある馬です。

13.シゲルピンクダイヤ 和田×渡辺厩舎 評価D

ワコーファーム帰厩初戦、中16週

渡辺厩舎×ワコーFに強調材料はありませんが、和田騎手とのコンビは厩舎全体の率を大きく上回ります。未勝利戦の内容は良かったですが、もう1,2段階上昇がないとここで上位争いは難しいと思います。ワコーF自体の率が低く、特に中16週となると能力全開は厳しいと考えられ、一叩きしてからでしょう。

スポンサーリンク

総評|ダノンファンタジー信頼も不気味なドナウデルタ

●評価S(馬券内濃厚)●
ダノンファンタジー

●評価A(軸候補)●
シェーングランツ

●評価Z(激走注意)●
ドナウデルタ

●評価B(おさえ必須)●
ブランノワール

●評価C(ヒモ候補)●
メイショウショウブ、ノーブルスコア、オーパキャマラード、サムシングジャスト

●評価D(厳しいか)●
マルモネオフォース、ブリッツアウェイ、アフランシール、シゲルピンクダイヤ

●評価E(かなり厳しい)●
ハニーウィル

データ上は断トツでダノンファンタジー、次点でシェーングランツが抜けてる印象です。ただしドナウデルタの能力の底が見えていないのと、ノーザン×サンデーレーシング×北村友の起用法がなんとも不気味。前2走で出資者の不満が爆発したというのもあるでしょうが…桜花賞に出たいレベルの血統でもあり、勝負には来てるでしょう。

参考になった方は↓ポチッとお願いします☆

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

参考になった方は↓ポチッとお願いします☆

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬はギャンブルであり、かつブラッドスポーツでもあります♫

外厩や調教師、騎手は僕の中で馬券の的中率&回収率向上のための大きなファクターに違いありません。その上で、競馬を楽しみながら的中を目指すファクターとして、「血統」もとても面白いと考えています。

まずは種牡馬を知るだけでも競馬仲間と語り合えるようになりますし、僕の一番の馬友、いわゆるUMAJOなんですが、ほぼ血統で買い目を決めて結構当てます、羨ましい…。僕も下の本を読んで楽しんでます。ただ読むだけでも面白いですよ♫

LINE@友だち追加お願いします!

友だち追加