桜花賞2019全頭外厩診断 – ダノンファンタジー、グランアレグリアの評価は?!
ついに2019年クラシック開幕!第一弾は牝馬の戦い、桜花賞です♫2最女王ダノンファンタジーを筆頭に、末脚自慢、持久力自慢、個性と実力を兼ね備えた目移りするメンバーが集結しましたね!
それではいつも通り、外厩×厩舎×騎手目線をスパイスに加えて評価していきたいと思います。
評価は6段階+激走注意Zとなります。
●評価S(馬券内濃厚)●
●評価A(軸候補)●
●評価Z(激走注意)●
●評価B(おさえ必須)●
●評価C(ヒモ候補)●
●評価D(厳しいか)●
●評価E(かなり厳しい)●
1.シェーングランツ 藤沢和厩舎×武豊 評価B
デビュー時山元トレセンから入厩後在厩6戦目、中4週
藤沢和厩舎×山元は叩き傾向なので、在厩調整はプラスに捉えたいです。×武豊は勝率は高いですが、まだサンプルは少なめで未知なところも。前走は前哨戦仕様。阪神JFのラストの伸びは、通用するだけの力を感じさせました。ここは叩いて上昇と考えられ、巻き返しもあるとみます。
2.エールヴォア 橋口厩舎×松山 評価Z
山元トレセン帰厩2戦目、中2週
橋口厩舎×山元はサンプル少ないですが、厩舎自体に外厩を叩きで使う傾向があり、2戦目の今回は好感です。×松山は主戦級の乗鞍数ですが率は並。ただし前走のミルコも厩舎内実績はほとんどなく、乗り替わり自体は悪くありません。阪神コースは安定していますし前走でもポテンシャルの高さは見せていて、この枠なら狙いたいです。
3.ノーブルスコア 藤原英厩舎×岩田康 評価D
ノーザンFしがらき帰厩2戦目、中4週
藤原英厩舎×しがらきは初戦、在厩ともOKです。×岩田康は水準以上の率を保ちますが、前走福永に比べるとマイナス。状態アップは見込めますが、前走は福永騎手がうまく運びました。G1で前進となるとどうでしょうか。
4.クロノジェネシス 斉藤崇厩舎×北村友 評価C
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中7週
毎回しがらき調整で結果が出ています。斉藤崇厩舎×しがらきは初戦もアリですが、ダノンやグランの陣営には大きく劣ります。×北村友も水準上回りますが、そこまで率は高くありません。地力があるのは確かですが左回りの方が印象的なパフォーマンスを見せていて、ヒモまでにしておきたいです。
5.ルガールカルム 田村厩舎×三浦 評価D
ノーザンF天栄帰厩初戦、中3週
毎回天栄です。田村厩舎×天栄はハイアベレージ保ちますが、×三浦は水準程度で、G1で勝負になるようなら外国人が乗る厩舎です。阪神で良績ない騎手でもあり、割り引きは必要でしょう。
6.ホウオウカトリーヌ 栗田厩舎×大野 評価D
ブルーステーブル帰厩2戦目、中3週
栗田厩舎×ブルーSは叩き傾向で、2戦目はプラスです。この馬自身フェアリーSは在厩3戦目で連対。×大野は厩舎の主戦級の乗鞍数ですが率は低め。ただ継続騎乗なのは好感です。見直しの余地は残していますが、やはり上位と比べると見劣ります。
7.アウィルアウェイ 高野厩舎×石橋脩 評価D
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中3週
毎回しがらきです。中3週でもしがらきに出して調整してきました。高野厩舎×しがらきは水準以上の率ですが、×石橋は並程度。率で見るとミルコとは雲泥の差で、本番を見据えて前走乗り替わったと思うのですがやはり結果が出ませんでした。継続騎乗で持ち味を生かせれば良いですが、馬券内まではどうでしょうか。
8.グランアレグリア 藤沢和厩舎×ルメール 評価A
ノーザンF天栄帰厩初戦、中15週
毎回天栄です。サウジアラビアRCを天栄帰り中17週で勝っていて、休み明けは問題なさそう。藤沢和厩舎×天栄×ルメールは文句なしの超ハイアベレージです。朝日杯以来でも力は出してきそうで、枠もいい場所に入りました。新馬とはいえダノンファンタジーを降しており、有力とみます。
9.アクアミラビリス 吉村厩舎×Mデムーロ 評価B
グリーンウッド帰厩初戦、中8週
GW帰りはフェアリーSで負けています。吉村厩舎×GWは複率はそれなりに高いのですが、勝率となると低めです。逆に×ミルコは超ハイアベレージの勝負騎手です。前走末脚強烈でしたが、気性面に問題を抱えていそうで極端な競馬になると思います。次走の方がさらに良化しそうですが、今回も勝つか負けるかといった感じで面白い存在になると思います。
10.フィリアプーラ 菊沢厩舎×丸山 評価C
ノーザンF天栄帰厩初戦、中11週
前走は在厩で重賞制覇しました。菊沢厩舎×天栄は平均やや上といったところで、山元トレセンなどに劣ります。×丸山は前走勝ちのコンビですが、サンプルは少ない。前走はかなり上手くハマりました。桜花賞の舞台で同じように行くかどうかは微妙です。
11.メイショウケイメイ 南井厩舎×古川 評価C
アップヒル帰厩2戦目、中3週
南井厩舎×アップヒルは初戦も在厩もOKですが、この馬の紅梅S勝ちは2戦目です。2勝目も2戦目で、昇級を考慮するとパフォーマンス上げると見たいです。×古川は厩舎の主戦で水準やや上。ずっと継続コンビなのは好感で、マイルはどうかですが気になる存在。
12.ノーワン 笹田厩舎×坂井 評価D
山岡トレセン帰厩2戦目、中3週
笹田厩舎×山岡は初戦も2戦目もOK。×坂井はサンプル少ないですが、当馬の前走を含めて3戦2勝と相性は良いです。前走ラフプレーもありましたが勝負強さあったからこその芸当で内枠なら怖かったです。ただここは12枠、微妙なところですが割り引きたいです。
13.ジュランビル 寺島厩舎×松若 評価C
宇治田原優駿S帰厩2戦目、中3週
寺島厩舎×宇治田原は叩きの傾向です。馬自身も昇級を考慮すると2戦目でよく走っていて、状態アップが見込めます。×松若の率は水準程度といった感じ。短い距離を使われてきていますが相手なりに走ります。3着候補としてはありでしょうか。
14.ビーチサンバ 友道厩舎×福永 評価B
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中7週
毎回しがらきに出ています。友道厩舎×しがらきは天栄には譲るものの、初戦が狙い目です。×福永も超ハイアベレージ。ただしダノンやグランの陣営と比べるとやや劣ります。いつも前に何かいる馬で、ここは単純比較で負けた馬が何頭もいます。ヒモまででしょう。
15.ダノンファンタジー 中内田厩舎×川田 評価A
ノーザンFしがらき帰厩2戦目、中4週
昨秋にファンタジーS(中6週)→阪神JF(中4週)と在厩で勝っています。調整面の心配はなさそうです。中内田厩舎×川田はおなじみの超ハイアベレージ。前走は前が詰まりながら勝ち切っていて、ここも最有力ではあると思います。ただ気になるのは15枠。陣営の力やローテーションからは評価Sレベルですが、絶対の信頼は置けなくなりました。
16.シゲルピンクダイヤ 渡辺厩舎×和田 評価B
ワコーF帰厩2戦目、中4週
渡辺厩舎×ワコーFは叩き傾向なので、さらに状態アップしておかしくありません。×和田は勝率そこそこですが、複率では厩舎内で最高レベルの勝負騎手。馬券内も十分考えられます。
17.レッドアステル 国枝厩舎×戸崎 評価D
ノーザンF天栄帰厩2戦目、中3週
国枝厩舎×天栄は初戦から狙え、この在厩はフラットに捉えたいです。×戸崎はハイアベレージですが、ルメール、石橋脩あたりには劣ります。2戦目に権利獲りは立派で栗東滞在も本気度を感じますが、やはりキャリアの浅さは気になります。
18.プールヴィル 庄野厩舎×秋山 評価D
グリーンウッド帰厩2戦目、中3週
庄野厩舎×GWは極端に初戦のアベレージ高く、2戦目はプラスになりません。×秋山はサンプル少なですが、好走続きのコンビで継続騎乗は好感です。距離も千四がベストにみえるところがあり、大外枠で上手く立ち回れるでしょうか。
総評 – 陣営の力では評価Aの二頭が飛び抜けて拮抗。ただし不安要素も…
各馬の評価をまとめると以下のようになります。
●評価S(馬券内濃厚)●
該当馬なし
●評価A(軸候補)●
グランアレグリア、ダノンファンタジー
●評価Z(激走注意)●
エールヴォア
●評価B(おさえ必須)●
シェーングランツ、アクアミラビリス、ビーチサンバ、シゲルピンクダイヤ
●評価C(ヒモ候補)●
クロノジェネシス、フィリアプーラ、メイショウケイメイ、ジュランビル
●評価D(厳しいか)●
ノーブルスコア、ルガールカルム、ホウオウカトリーヌ、アウィルアウェイ、ノーワン、レッドアステル、プールヴィル
●評価E(かなり厳しい)●
該当馬なし
ダノンファンタジーとグランアレグリアの二頭は陣営の総合力でいえばやはり飛び抜けています。ただ、さすがに目標とするクラシックだけあって他の各陣営も能力を発揮できそうな臨戦過程を敷いてきました。
注目は評価Zのエールヴォア。アルテミスSではシェーングランツ、ビーチサンバの後塵を拝しましたが、年明け初戦のコントラチェックとの比較、および二戦目の上昇度、枠の並びからも楽しみです。
あとは個人的にアクアミラビリス。折り合いがつけば爆発的な脚を持っていますが、現状では気性的にアテにしづらい…
馬券はおそらくエールヴォアから勝負すると思いますが、もう少し悩むことになりそうです。
参考になった方は↓ポチッとお願いします☆
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません