京王杯スプリングカップ2019全頭外厩診断 – タワーオブロンドン、トゥザクラウンなど

G1安田記念へ向けての前哨戦、京王杯スプリングカップ。1400mの距離ということもあり、スプリンター寄りの馬、千四のスペシャリスト、そしてマイルG1へ向けてのステップとして挑むマイラーと、多様な路線から出走馬が集まりました。過去には三連単100万馬券も飛び出した波乱傾向のレースですね。

それではいつも通り、外厩×厩舎×騎手目線をスパイスに加えて評価していきたいと思います。

評価は6段階+激走注意Zとなります。
●評価S(馬券内濃厚)●
●評価A(軸候補)●
●評価Z(激走注意)●
●評価B(おさえ必須)●
●評価C(ヒモ候補)●
●評価D(厳しいか)●
●評価E(かなり厳しい)●

1.リライアブルエース 矢作厩舎×坂井 評価D

ノーザンFしがらき帰厩初戦、中10週

帰厩初戦は中京記念0.3差(中9週)などパフォーマンスを上げます。矢作厩舎×しがらきは初戦が狙い目。×坂井は厩舎の主戦で水準の率です。前走は直線壁になり前進はありそうですが、ここで掲示板以上はどうでしょうか。

2.ドーヴァー 伊藤圭厩舎×三浦 評価D

ミッドウェイF帰厩初戦、中5週

伊藤圭厩舎×ミッドウェイFは叩き傾向で、数字自体積極的にはなれません。ただしこの馬は奥多摩S〜ニューイヤーSをミッドウェイF帰りで連勝。×三浦は並以下で、前走田辺に劣ります。力つけていますがワンパンチ足りず、プラス材料も少ないので今回は見送りたいです。

3.サトノアレス 藤沢和厩舎×柴山 評価B

ミホ分場帰厩初戦、中13週

ミホ分場帰りは阪神カップ(中28週)以外堅実で、昨年このレースをタイム差なし3着した時と同じローテーションは好感です。藤沢和厩舎×ミホ分場は水準以上の率。ただし×柴山は並以下の率で、昨年蛯名より2段落ちます。前走3着のコンビなのであまり気にすることはないかもしれませんが、それでも押さえ評価となります。

4.トゥザクラウン 池江厩舎×福永 評価A

ノーザンFしがらき帰厩初戦、中4週

前走に引き続きしがらき調整です。池江厩舎×しがらきはハイアベレージ保ちます。×福永は複率7割に迫り相性は抜群。出走馬の陣営では一番の好相性です。馬自身、高速の東京千四適性は前々走圧勝で証明済み。相手は一気に強くなりますが連勝で勢いもあります。前走は逃げましたが番手の競馬も可能で、期待十分です。

5.ストーミーシー 斎藤誠厩舎×大野 評価C

ミルファーム千葉帰厩2戦目、中2週

斎藤誠厩舎×ミルファーム千葉はやや叩きの傾向ですが、この馬自身顕著な傾向はありません。×北村友→大野の乗り替わりもフラットですが、この馬と2勝しているのでややプラスと捉えても良いでしょう。2戦連続上がり最速で調子アップを匂わせていて、東京千四の勝鞍もあります。一発あって驚けません。

6.ロジクライ 須貝厩舎×戸崎 評価B

ノーザンFしがらき帰厩初戦、中6週

しがらき帰りも勝鞍はありますが、昇級考慮すると2戦目でパフォアップする傾向があります。須貝厩舎×しがらきは水準以上。×戸崎はハイアベレージですが、ルメールからの乗り替わりは一段マイナスです。距離延長はプラス材料で良さそうですが、今回は一段割り引いて考えたいです。

7.リナーテ 須貝厩舎×武豊 評価C

ノーザンFしがらき帰厩初戦、中11週

ほぼ毎回しがらきです。中10週以上は3歳時の長休のみですが、中8週のしがらき帰りでは結果出しています。今回中11週で若干長いですが、そこまで気にする必要はなさそう。須貝厩舎×しがらきは水準以上の率。×武豊は水準で、それほど強調できる率ではありません。千四は合ってそうですがやや時計かかってほしい部分もあり、買うにしても条件付きになりそうです。

8.キャナルストリート 大竹厩舎×石橋脩 評価B

阿見トレセン帰厩初戦、中12週

5走前に1400mに照準をあわせ、そこから才能開花。5戦して4勝2着1回とスペシャリストぶりを発揮しています。実は同じタイミングで松風馬事→阿見トレセンに外厩変更していて、今回で6戦連続阿見調整となります。大竹厩舎×阿見は水準やや上。×石橋脩は水準の率ですが、前走勝ちの連続騎乗で好感です。中15週での勝利歴もあるので中12週も問題なし。好走を期待しています。

9.タワーオブロンドン 藤沢和厩舎×レーン 評価A

ミッドウェイF帰厩初戦、中13週

こまめにミッドウェイFに出ていて、中10週以上はアーリントンC勝ち、キャピタルS2着などがあり力は出してきます。藤沢和厩舎×ミッドウェイF初戦は超ハイアベレージ。×レーンはサンプル1鞍ですが勝っていて、騎手自身すでに日本での適性も示しています。人気先行しがちな馬ではありますが、距離短縮も魅力。立て直してきておかしくありません。

10.タイムトリップ 菊川厩舎×田中勝 評価D

ケイアイF千葉帰厩6戦目、中4週

在厩でコンスタントに使われていて、自分の力だけは走っています。菊川厩舎×ケイアイF千葉は叩き傾向ですが、×田中勝は水準以下の率。在厩で調子上げるとはいえ今回は6戦目。大きな上がり目も見込めず、厳しいとみます。

11.エントシャイデン 矢作厩舎×田辺 評価C

大山ヒルズ帰厩初戦、中10週

2戦目でパフォーマンスを上げる傾向もありますが、中10週前後の大山ヒルズ帰りは安定しています。矢作厩舎×大山ヒルズは初戦、在厩ほぼフラット。×田辺はサンプル少なめですが、高いアベレージを残しています。瞬発力は良いものを持っていますから、それが生きる流れになれば馬券内もありそうです。

12.ロードクエスト 小島厩舎×Mデムーロ 評価A

ケイアイファーム千葉帰厩初戦、中5週

今回は2走連続で連続でケイアイファーム千葉調整していて、これはスワンS勝ちと似た過程。さらに3歳秋以降の好走時はすべて外厩帰りです。小島厩舎×ケイアイF千葉初戦は数字だけ見れば水準ですが、厩舎全体成績は上回ります。×ミルコは複率6割超の超ハイアベレージ。この馬とコンビで良績があり、大いに期待できます。

13.ブロワ 大江原厩舎×杉原 評価E

ミルファーム千葉帰厩5戦目、中1週

初戦、在厩とあまり顕著な傾向が見られない馬です。大江原厩舎の成績自体が褒められたものでなく、×杉原も馬の主戦ですが並以下。条件馬でもあり、いかにも厳しいです。

14.スターオブペルシャ 藤沢和厩舎×蛯名 評価B

ミホ分場帰厩初戦、中10週

ミホ分場帰りは4戦2勝3着1回とよく走ります。藤沢和厩舎×ミホ分場は水準以上。×蛯名は勝率そこそこですが、複率で見るとハイアベレージです。同厩の比較ではサトノアレスより上の評価も可能。面白い存在です。

15.ダイメイフジ 森田厩舎×松岡 評価Z

ヒイラギ淡路帰厩2戦目、連闘

2戦目の短間隔は好走パターンで、直近5走はオーシャンS、ラピスラズリS、安土城S、山城S、クリスマスC。馬券内を外していません。×松岡は3走前、オーシャンSで3着のコンビ。申し分ありません。中山1200mがベストの舞台には見えますが、安土城Sで1400mも勝っています。今回は必ず押さえが必要です。

16.スマートオーディン 池江厩舎×池添 評価A

ノーザンFしがらき帰厩初戦、中10週

前走しがらき調整で復活しました。池江厩舎×しがらきはトゥザクラウンと同じでハイアベレージ。×藤岡佑→池添の乗り替わりは安定感で藤岡佑に軍配が上がりますが、池添も悪くはありません。ただし勝つか負けるか極端な傾向があります。前走の末脚は最速で、2位と0.7差。これだけの末脚なら展開待ちではなく、後方から自力で差し切れるレベルです。不発か突き抜けるか極端になりそうですが、東京コースも問題なく、普通に走れば勝つ公算は大きいと見ています。

スポンサーリンク

総評 – 人気下位にも魅力的な馬!

各馬の評価をまとめると以下のようになります。

●評価S(馬券内濃厚)●
該当馬なし

●評価A(軸候補)●
トゥザクラウン、タワーオブロンドン、ロードクエスト、スマートオーディン

●評価Z(激走注意)●
ダイメイフジ

●評価B(おさえ必須)●
サトノアレス、ロジクライ、キャナルストリート、スターオブペルシャ

●評価C(ヒモ候補)●
ストーミーシー、リナーテ、エントシャイデン

●評価D(厳しいか)●
リライアブルエース、ドーヴァー、タイムトリップ

●評価E(かなり厳しい)●
ブロワ

A評価4頭はそれぞれ好走しそうな展開パターンが違いそう。どの馬から入るかによって買い目も変わりそうで、一筋縄ではいかなさそうです。オーシャンSでもZ評価3着にきてくれたダイメイフジをここで再びZ評価に。好走パターンがはっきりしているので、当たる当たらないに関わらず必ず買う場面です。ヴィクトリアマイルの資金調達したいところです!

参考になった方は↓ポチッとお願いします☆

にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村

競馬はギャンブルであり、かつブラッドスポーツでもあります♫

外厩や調教師、騎手は僕の中で馬券の的中率&回収率向上のための大きなファクターに違いありません。その上で、競馬を楽しみながら的中を目指すファクターとして、「血統」もとても面白いと考えています。

まずは種牡馬を知るだけでも競馬仲間と語り合えるようになりますし、僕の一番の馬友、いわゆるUMAJOなんですが、ほぼ血統で買い目を決めて結構当てます、羨ましい…。僕も下の本を読んで楽しんでます。ただ読むだけでも面白いですよ♫

LINE@友だち追加お願いします!

友だち追加