フェブラリーステークス2019全頭診断
今年最初の中央G1。根岸ステークス組が多く、外厩等の臨戦過程ファクターもコレと言った強調材料の乏しいレースだ。しかしやはりG1。気合いを入れて、全頭診断していきます。
臨戦過程、外厩、騎手、厩舎の関係から各馬を診断
01.クインズサターン|亀田オーナー×野中厩舎×四位洋文
クイーンズ・ランチ 帰厩5戦目(中2週)
在厩調整で成績が出ている。四位騎手×野中師は複勝圏内にはそこそこ、といったところ。東京ダートマイルは庭で、好成績を収めているが、もうワンパンチほしいところをどこまで仕上げてこられるか。3着までなら十分にあり得るか。
評価B
02.ユラノト|社台RH×松田国厩舎×福永祐一
グリーンウッド 帰厩3戦目(中2週)
松田厩舎は外厩は叩き。レースを使いながら仕上げてくるので、臨戦過程には好感が持てる。ただ、社台RH×福永は近走結果が出ていない。本来ならルメールに乗せたかったはず。松田厩舎にとっても、福永はデムルメに次ぐ3番手の評価。ゴールドドリームより上に来るのは難しいか。
評価C
03.ゴールドドリーム|吉田勝己氏×平田厩舎×ルメール
ノーザンFしがらき 帰厩初戦(中6週)
しがらき調整はいつものこと。ルメール騎乗で盤石の体制。ゴールドアリュール後継種牡馬として価値を高めるためにも、ここでタイトルを上積みしたい。
評価A
04.メイショウウタゲ|松本好雄×安達厩舎×北村宏司
宇治田原優駿S 帰厩2戦目(中2週)
在厩調整で調子を上げる馬も、北村宏司×安達厩舎はデータがほぼない。松本オーナーがかわいがっている訳でもなく、ここは評価できない。
評価E
05.サクセスエナジー|高嶋オーナー×北出厩舎×松山弘平
外厩情報なし(中3週)
北出厩舎は今年絶好調。松山騎手との相性も良い。逃げたい馬で展開との兼ね合いになるが、短い距離を使ってきているだけに、ハナを叩けるだけのスピードはある。これは面白いと思う。
評価A’
06.インティ|武田オーナー×野中厩舎×武豊
ヒイラギawaji 帰厩2戦目(中3週)
2走前の観月橋Sと似た臨戦過程。武豊とのコンビは4連勝中。何も言うことはない。距離短縮は問題ないと思うが、芝スタートがどうか。置かれてしまった時にどんな競馬になってしまうのか、その点だけ。
評価A’
07.サンライズノヴァ|松岡オーナー×音無厩舎×戸崎圭太
吉澤ステーブル 帰厩2戦目(中2週)
外厩でも仕上げてくるが出来落ちはしないタイプで、2戦目の臨戦過程は好感。音無厩舎×戸崎騎手は好成績。前々走からプラス体重できているのもこのレースの好走パターンで、少し絞れてくればチャンス。
評価A
08.モーニン|馬場オーナー×石坂厩舎×和田竜二
ノーザンFしがらき 帰厩2戦目(中2週)
当レースを制した2016年と臨戦過程は同じ。ただし当時は根岸ステークスを勝ちきってここに臨んだ。そういった意味で、充実度は当時に及ばない。メンバーも強く、厳しいか。
評価D
09.ワンダーリーデル|山本オーナー×沖厩舎×柴田大知
グリーンウッド 帰厩3戦目(中2週)
グリーンウッドは叩きの馬で、帰厩3戦目は良い。沖厩舎×柴田大知騎手はサンプル数が少なく、強調できるものはない。前走もさすがに力負けといった感じ。変わり身は厳しいか。
評価D
10.サンライズソア|お松岡オーナー×河内厩舎×田辺裕信
宇治田原優駿S 帰厩初戦(中10週)
ブリリアントステークスでは中4週を外厩調整して失敗(大出遅れ)しているが、ほどよく間隔を開けた外厩帰りは狙える馬。ただ、田辺騎手は河内厩舎の使い方からいうと苦肉の策といった感じ。過度な期待は禁物。
評価B
11.コパノキッキング|コパ氏×村山厩舎×藤田菜七子
宇治田原優駿S 帰厩2戦目(中2週)
臨戦過程に問題はなく、距離不安が言われているが、そこまで気にすることはないと思う。やはりポイントは藤田菜七子か。外目の枠に入ってが、大外ぶんまわしではきつい。ハマるかどうかのみ。ここは様子を見たい。
評価C
12.ノボバカラ|LS.M×森厩舎×ミナリク
小野瀬ファーム 帰厩2戦目(中2週)
臨戦過程に変わったところはなく、大きな変わり身があるとは考えにくい。森厩舎sはミナリクに多くの馬を回してはいるが、好成績は出ていない。ここはいらない。
評価E
13.ノンコノユメ|吉田千津オーナー×加藤厩舎×内田博幸
山元トレセン 帰厩初戦(中10週)
昨年は山元トレセン帰りで根岸ステークスを叩いたが、今年は直接、ここへ。山元トレセン帰りは実に安定している。昨年制したコンビ。ここも期待できる。
評価A
14.オメガパフューム|原オーナー×安田翔伍厩舎×Mデムーロ
グリーンウッド帰厩初戦(中6週)
臨戦過程には問題なく、うまく外厩を使われている。騎手は文句なし。力関係と距離、左回りが鍵か。不安材料は少し多い。
評価B
総評:上位拮抗、荒れる要素あり
上位は拮抗していて、Sランク評価を出せる馬はいなかった。それであれば一番人気のインティよりも、ゴールドドリーム、サンライズノヴァ、ノンコノユメを上位に取りたい。コパノキッキングは強いと思うが、どうしても鞍上が不安。応援はしたいが過剰人気するなら馬券の対象からは外す。オメガパフュームも不安要素が多く、能力は認めても積極的にはなりづらい。
穴で面白そうなのはサクセスエナジー。厩舎の勢いと騎手との相性がいい流れになっている。展開に注文はつくが、スッと行ききってしまえば粘り込みもある。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません