日本ダービー2019全頭外厩診断 – サートゥルナーリア、ダノンキングリー、ヴェロックス…3強の評価は?
すべてのホースマンが目指す頂点へ。この世代のナンバーワンを決める一戦、日本ダービーがついにやってきましたね。今年は皐月賞上位3頭が3強として君臨。特に無敗の皐月賞馬、サートゥルナーリアには大きな注目が集まっています。果たして3頭で決着するのか?はたまた伏兵の台頭はあるのでしょうか?
それではいつも通り、外厩×厩舎×騎手目線をスパイスに加えて評価していきたいと思います。
評価は6段階+激走注意Zとなります。
●評価S(馬券内濃厚)●
●評価A(軸候補)●
●評価Z(激走注意)●
●評価B(おさえ必須)●
●評価C(ヒモ候補)●
●評価D(厳しいか)●
●評価E(かなり厳しい)●
1.ロジャーバローズ 角居厩舎×浜中 評価Z
ノーザンFしがらき帰厩2戦目、中2週
初の在厩調整です。角居厩舎×しがらきは初戦の勝率が高く、頭狙いなら初戦が良いでしょう。ただし複率で見ると在厩もフラットで水準以上。2〜3着なら十分狙えます。×浜中はハイアベレージで前走2着から継続騎乗。好感が持てます。唯一崩れたスプリングステークスは中山千八の外枠。1コーナーの入り方で失敗して万事休すでした。今回は最高の枠。勝ち切るまではどうかですが好走期待です。
2.ヴィント 千田厩舎×竹之下 評価E
グリーンウッド帰厩初戦、中3週
この馬自身在厩で連勝してきたように、千田厩舎×GWは叩きの傾向で初戦は割り引きです。率自体も水準以下。×竹之下は乗鞍多いですが、こちらも褒められた数字は残せていません。抽選で滑り込んだ運がどこまで通用するか…ダービーの舞台で好走は正直荷が重そうです。
3.エメラルファイト 相沢厩舎×石川 評価D
KSトレセン帰厩2戦目、中9週
相沢厩舎×KSトレセンは叩き傾向で、この馬自身2戦目は白梅賞勝ちの実績があります。×石川は厩舎主戦で水準の率。重賞勝ちコンビで問題はありません。皐月賞は捻挫で回避。順調さ欠いた分はマイナスで、東京2400mが向くようにも思えません。ここは様子を見たいです。
4.サトノルークス 池江厩舎×池添 評価C
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中5週
ほぼ毎回しがらきです。池江厩舎×しがらきはハイアベレージ。×池添は勝つか馬券外かの傾向です。前走は後方からの競馬で案外の結果に終わりました。好枠に入りましたし、前々で運べばもう少し前進はありそうです。
5.マイネルサーパス 高木厩舎×丹内 評価C
ビッグレッドF鉾田帰厩2戦目、中1週
高木厩舎×鉾田は若干叩き傾向で、在厩で2勝をあげているだけに調子上げてきておかしくありません。×丹内はサンプル少なめですが水準程度の率。きんもくせい特別組は意外とその後活躍していて、ダノンチェイサーを破っています。前走は脚部不安明け。中1週になってしまったのは誤算ですが高速決着に向いてないとも言えず、人気はなさそうですが完全無視できない存在です。
6.サートゥルナーリア 角居厩舎×レーン 評価A
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中5週
毎回しがらきです。角居厩舎×しがらきは勝率・連対率ハイアベレージですが複率で見ると物足りません。×レーンはサンプルないですが、ここは春の最大目標です。勝負度合いに疑問の余地はなく、抜かり無く仕上げて来るでしょう。ただし十分間隔をとってきた馬が初の中5週、テン乗りと未知な部分もあります。能力は抜けていると感じますがこの枠は包囲網を築かれる恐れもあり、絶対の信頼とまでは言えません。
7.ダノンキングリー 萩原厩舎×戸崎 評価B
ノーザンF天栄帰厩初戦、中5週
毎回天栄です。萩原厩舎×天栄はハイアベレージ。×戸崎は安定感ある超ハイアベレージで、陣営力としてはヴェロックス陣営と双璧と言えます。この馬も中5週は初ですがサートゥルナーリアよりはコンスタントに使われていて、調整過程不安は少ない方。前走はコースロス無く回ってきましたが追い出しを待たされていて、あれがなければ結果が違ったかもしれません。ただしこの馬の最大のチャンスは前走だったと思います。中山でアドバンテージとなる立ち回りの上手さ、一瞬の加速力では最上位と言えますが、強力な相手に東京2400mのダービーで勝ち切るには展開の助けが必要そうです。
8.メイショウテンゲン 池添厩舎×武豊 評価D
デビュー時岩崎Sから入厩後在厩調整、中5週
コンスタントに使われるタフな馬です。池添厩舎×岩崎Sは若干叩き傾向。×武豊は松本オーナーの馬で不思議ありませんが、池添厩舎とはサンプルがありません。弥生賞勝ちは馬場に恵まれた面が大きく、ダービーで必要な速い脚はありません。今回は雨も期待できそうになく、厳しいと思います。
9.ニシノデイジー 高木厩舎×勝浦 評価C
西山牧場阿見分場帰厩3戦目、中5週
高木厩舎×西山阿見は初戦、在厩とも遜色なく水準以上です。×勝浦は超ハイアベレージですががほぼこの馬との成績。あまり過信はできません。ただようやく鞍上もリズムを取り戻してきました。前走は掛かり通しで力を発揮できませんでした。前に馬を置けることが条件となりそうですが、うまく折り合えば前進しておかしくありません。

10.クラージュゲリエ 池江厩舎×三浦 評価D
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中5週
毎回しがらきです。池江厩舎×しがらきはハイアベレージ。×三浦はサンプル少なく、テン乗りでもあり若干割り引きたいところです。皐月賞掲示板は立派ですが鞍上固定できず…ダービーに向けて流れは良いとは言えません。東京コースは向きそうですが、ここも掲示板が精一杯でしょう。
11.レッドジェニアル 高橋忠厩舎×酒井 評価B
グリーンウッド帰厩3戦目、中2週
前走含め2勝は在厩で、未勝利勝ち上がりは短間隔の3戦目でした。中2週の3戦目となる今回はさらに走ってきておかしくありません。高橋忠厩舎×GWも完全に叩きで、臨戦過程は好感です。×酒井はサンプル少ないですがこの馬と2勝で申し分ありません。力関係は未知ですが、その分の魅力があります。
12.アドマイヤジャスタ 須貝厩舎×Mデムーロ 評価C
ノーザンFしがらき帰厩初戦、中5週
ほぼ毎回しがらきです。須貝厩舎×しがらきは複率ハイアベレージですが、勝率では水準。×ミルコも同様で、複率に対して勝率は物足りません。それでも前走の岩田よりは上で、乗り替わりはプラスで良いでしょう。ワンパンチ足りない印象はありますが、2,3着候補としてならありだと思います。
13.ヴェロックス 中内田厩舎×川田 評価A
ノーザンFしがらき帰厩3戦目、中5週
在厩調整は先週ダノンファンタジーと同じで、中内田厩舎ならではです。中内田厩舎×しがらき、×川田ともに、初戦、在厩とも超ハイアベレージとなります。前走は勝ち馬に外からねじ伏せられましたが、逆転するにはさらに積極的に自分から先手を打っていく必要があるでしょう。それができるのが当馬で、3強の中で一番主導権を握れそうなところが強みとなります。逆転があるとすればこの馬かなと思います。
14.ランフォザローゼス 藤沢和厩舎×福永 評価C
ノーザンF天栄帰厩2戦目、中3週
在厩調整は初です。藤沢和厩舎×天栄は初戦が狙い目。ただし在厩も水準以上ではあります。×福永はサンプル少ない中で勝鞍上げていますが、これまで厩舎内上位の外国人が騎乗していただけにプラスにはなりません。相手なりに走って崩れないのは魅力ですが、上位人気3頭の一角を崩せるほどのプラス材料はありません。
15.リオンリオン 松永幹厩舎×横山武 評価C
ノーザンFしがらき帰厩2戦目、中3週
松永幹厩舎×しがらきは初戦が狙い目ですが、在厩も水準以上です。この馬の在厩2戦目は大寒桜賞勝ちがあり、デキ落ちはなさそうです。×横山武は勝率水準も連対率ハイアベレージで、2,3着率なら典より上。さらに芝の成績が良いのは見逃せません。展開面からも面白い存在ではありますが、初G1騎乗でしかもダービー。平常心で乗るのは至難の業で、少し評価を落としておきたいです。
16.タガノディアマンテ 鮫島厩舎×田辺 評価E
宇治田原優駿S帰厩5戦目、中2週
年明けから在厩で調整されていますが調子が上がりません。鮫島厩舎×宇治田原は初戦を複でなら狙えますが、在厩調整の率は水準以下です。×田辺は勝つか馬券外の傾向でこちらも水準以下。秋まで様子見たいところです。
17.ナイママ 武藤厩舎×柴田大 評価E
中央移籍から在厩調整3戦目、中2週
武藤厩舎の在厩調整は水準以下の率で、×柴田大も結果出ていません。この馬とのコンビでも厳しい戦績です。前走でやや復調の兆しは見せましたがダービーの大一番で急上昇するような強調点もなく、厳しそうです。
18.シュヴァルツリーゼ 堀厩舎×石橋脩 評価B
ノーザンFしがらき帰厩3戦目、中5週
堀厩舎×しがらきは初戦で超ハイアベレージですが、在厩もハイアベレージを保ちます。×石橋脩は水準以上の率で継続騎乗。前走は直線追えずで参考外。弥生賞ではスタート挟まれ大外ぶん回しで2着したのは評価できます。大外枠となりましたが逆に腹をくくれる枠なので警戒はしておきたいです。
総評 – サートゥルナーリアにヴェロックスが挑戦状。伏兵の台頭にも要注意!
各馬の評価をまとめると以下のようになります。
●評価S(馬券内濃厚)●
該当馬なし
●評価A(軸候補)●
サートゥルナーリア、ヴェロックス
●評価Z(激走注意)●
ロジャーバローズ
●評価B(おさえ必須)●
ダノンキングリー、レッドジェニアル、シュヴァルツリーゼ
●評価C(ヒモ候補)●
サトノルークス、マイネルサーパス、ニシノデイジー、アドマイヤジャスタ、ランフォザローゼス、リオンリオン
●評価D(厳しいか)●
エメラルファイト、メイショウテンゲン、クラージュゲリエ
●評価E(かなり厳しい)●
ヴィント、タガノディアマンテ、ナイママ
3強の評価は軒並み高いですが、断然人気が予想されるサートゥルナーリアにも不安材料はあります。3強の一角を崩すのであればやはり別路線組でしょうか。個人的にはロジャーバローズの粘り腰に期待しています。心に残るレースを期待したいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません